さかい河岸ブルワリーへようこそ
訪れた人々がビール造りの現場に触れ、ビールやお料理を愉しみ、
有意義な時間を過ごしていただけるような 空間やサービスをご用意しております。
クラフトビール (Craft Beer)で
味の違いを堪能しませんか
ビール(Beer)とは醸造酒の一種であり、酒税法上では発泡酒類、発泡性のアルコール飲料。
日本の大手メーカ(アサヒ・キリンなど)の主力となる銘柄商品は、ほとんどがピルスナーという苦味の強い種類のアルコール飲料で大衆酒ながら独特の苦味があり、飲みなれていない人や若者にとっては飲みづらく感じられる事もあります。
それでも、良く飲まれるお酒の定番といえばビールなのです。
夏の定番・居酒屋・結婚式でも乾杯の音頭は「とりあえずビール」と注文する人が多く、「とりあえずビール」といったフレーズが決まり文句として定着している節があります。
また、最近では酒税法の改正によりビールも値上がりしたことによって、発泡酒や第三のビールなどの流通も増えています。
ひと時のブームで「地ビール」の名目で各地様々な種類の地ビールが販売され人気が出ましたが、値段が高いわりに品質が二の次で「観光地の美味しくないビール」といったイメージが強く人気も下火に。
しかし、近年では大手や格安ビールにはない個性のある高品質なビールの「クラフトビール」に注目が集まっています。
クラフトビールとは、品質を重視した独自のビール製造を職人が手がけるビールです。
小規模なビール醸造所でビール職人が作るクラフトビールの特徴は、同じビールなのにもかかわらずブルワリー(醸造所)によって、淡麗なのど越しや芳醇なフレーバーなど様々な違いを楽しませてくれます。
Amazonや楽天といったインターネット通販や独自サイトでも購入可能な商品も出回り、各地のクラフトビールをご購入される愛好家も増えております。
クラフトビールを堪能してみてはいかがでしょう。
さかい河岸ブルワリーの特徴
さかい河岸ブルワリーは、地元の特産品である”さしま茶のフレーバー”が特徴のクラフトビールを販売しております。
さしま茶は、茨城県の猿島台地の火山灰性洪積で栽培されていることから、夏は暑く・冬は冷え込む土壌は肥沃なため厚みのある茶葉を栽培することができます。
そして、蒸気を強めに与えて揉み上げられた深蒸し茶がさしま茶の主流となり、製茶すれば濃厚な味と香りに甘みも強く、まろやかな味に仕上がる最高級のお茶です。
その、さしま茶を利用したクラフトビールは、飲みごたえのある苦みとホップの香りとさしま茶の香りが融合し華やかな香りが漂う味わい深いビールです。
アルコール度数も普段飲み慣れている大手ビールメーカーの商品と変わりませんので、飲みにくいと感じることはありません。ですので、ご自分の晩酌用だけでなく、友人の誕生日プレゼント・お中元やお歳暮といったギフトにもおすすめです。
ぜひ、さかい河岸ブルワリーのさしま茶を使ったクラフトビールを味わってみてください。
交通アクセス
お知らせ/イベント
お知らせ
- 2020年5月27日
- 2020年5月6日
- 2020年4月30日
- 2020年4月28日